私達と一緒に 仕事をしませんか?
私達と一緒に仕事をしませんか?

社員インタビュー

若手社員の声

資格取得推奨制度

労災・安全管理が騒がれている昨今の建設業界において、管理資格・作業者責任資格は必須です。
我社では、常日頃、現場で奮闘してくれている社員に向けて、資格取得の為の試験費用負担を積極的に行っています。

創立90年以上、
取引企業の90%は地元地域で
ご活躍されているお客様

令和元年を迎えて創立94年を迎える会社となりました。
設立当時から地元地域でご活躍されている得意先、仕入先、その他すべての方々に安心満足をして頂けるよう誠意をもって職務に務めております。

有給取得の推奨

建設業は日々時間との勝負であり世間では非常に忙しいイメージのある業種です。
しかし、仕事同様、自身のリフレッシュや家族の為の時間もなくてはならない大事なものであります。モチベーションアップや余裕ができる事により、よい仕事に繋がっていくのです。
我社では従業員の私生活をより充実させるための有給取得を推奨しています。

福利厚生の充実

・永年勤続表彰
・社員への誕生日プレゼント
・お子様への進学祝い
・各給付金及び各種サービス割引券配布
・各種保険完備
(労災上乗せ、ケガ・病気による入通院費の補助)
・社員旅行や家族会などの行事

竹野

入社23年目Takeno Yoshinori

本社事業部勤務
スタッフの紹介を見る

小川 慎介

入社24年目Ogawa Shinsuke

本社事業部勤務
スタッフの紹介を見る

 

社員インタビューを見る

仕事内容

本社事業

管理課 給排水衛生設備・空気調和設備工事の現場管理業務(現場監督)
※官庁物件及び民間物件の新築、改修物件の施工管理がメインとなります。
設計積算課 給排水衛生設備・空気調和設備工事の設計及び積算業務
※官庁物件及び民間物件の新築、改修物件の設計、積算業務がメインとなります。
営繕課 水回りの各種修繕、衛生機器及びポンプ等のメンテナンス業務
※官庁物件、一般住宅、工場等の各種修繕およびメンテナンス業務がメインとなります。

機械設備部

機械設備部 プラント設備配管・各バルブオーバーホール、ポンプ等のメンテナンス業務
※各工場内のプラント設備配管(ステンレス管溶接、その他各種配管作業)・各バルブのオーバーホール、ポンプ等のメンテナンス業務がメインとなります。
各種機械の修繕、工場内生産ラインの撤去及び設置
※各工場内の生産ライン機械の修繕、荷揚げ、撤去、設置ステージ組立等がメインとなります。

雇用条件

勤務地 焼津市を中心に静岡市及び志太榛原地域全般
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有 3ヵ月
必要資格 第一種運転免許普通自動車(AT限定不可)

本社事業部

【管理課】

  • 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士
  • 給水装置工事主任技術者 下水道排水設備工事責任技術者

(現場管理業務のうえ必ず必要になってくる資格になります。
未資格の方は仕事の傍ら必ず資格を取っていただきます。)
※資格奨励制度あり
※1級管工事施工管理技士を既に取得されている方 尚可

営繕課

  • 1級配管技能士

(未資格の方は仕事の傍ら必ず資格を取っていただきます。)
※資格奨励制度あり
※1級配管技能士を既に取得されている方 尚可

機械設備部
  • 玉掛技能講習
  • フォークリフト運転(1t未満)
  • アーク溶接
  • ガス溶接技能講習
  • アルゴン溶接

(現場管理業務のうえ必ず必要になってくる資格になります。未資格の方は仕事の傍ら必ず資格を取っていただきます。)
※資格奨励制度あり
※1級配管技能士既を既に取得されている方 尚可

給与 大卒:197,000円~(※諸手当別途支給)
高卒:188,000円~(※諸手当別途支給)
中途採用:業界経験年数等踏まえ面接により決定。(※諸手当別途支給)
 休日 年間112日/日曜、祝日、その他(弊社カレンダーによる)
有給休暇(入社半年経過後10日~)
昇給・賞与 昇給/年1回
賞与/年2回
諸手当 通勤手当(会社規定に基づき支給)、家族手当、資格手当、残業手当
福利厚生 各種社会保険完備、退職金制度あり、労災上乗せ保険あり
その他制度 育児休業取得あり、再雇用制度あり
選考方法 面接回数1~2回

採用のお問い合わせはこちら